意外と知らない冬の感想が髪に与える影響とは?

こんにちは!

SOLANAのイノウエです!

冬は髪が乾燥しやすい…その時、髪の中では何が起きている?

冬になると「髪がパサつく」「引っかかる」「広がる」という悩みが一気に増えます。

ただ、これは単なる“乾燥”ではなく、髪そのものがダメージを受けているサイン なんです。

今回は、冬の乾燥が髪にどんな悪影響を与えるのかを、お客様にも分かりやすく解説していきます。

1. キューティクルが剥がれやすくなる

髪の表面を守っているキューティクルは、乾燥によって硬くなり、浮きやすくなり、最終的には剥がれやすい状態になります。

すると…

  • 髪がザラつく
  • 引っかかりやすい
  • 表面が白っぽく見える
  • ツヤが一気に失われる

冬に静電気が起きやすいのも、キューティクルの浮きが原因のひとつです。

2. 髪の内部の水分が逃げてスカスカになる

乾燥した空気に触れることで、髪内部の水分が外に抜けてしまいます。

その結果、髪の中がスカスカになる インナードライ状態 に。

内部が乾燥すると…

  • 柔らかさがなくなる
  • 弾力・ハリが落ちる
  • まとまりが悪くなる
  • パーマがだれやすい

髪は「水分・油分・タンパク質」のバランスが大切ですが、乾燥で水分が抜けるとそのバランスが崩れてしまいます。

3. 枝毛・切れ毛が増えやすくなる

乾燥によってキューティクルが弱る

→ 髪内部の繊維がむき出しになる

→ 摩擦に負けて切れやすくなる

この流れから、冬は 枝毛・切れ毛が増えやすい季節 になります。

特にロングの方ほど毛先が古く弱いので、乾燥ダメージの影響を受けやすいです。

4. カラーの褪色が早くなる

乾燥した状態ではキューティクルが閉まりにくく、内部のカラー色素が外へ逃げやすくなります。

その結果…

  • 色持ちが悪くなる
  • くすみが消える
  • オレンジ・赤みが出やすい

「冬はカラーの持ちが悪い気がする」というお客様が多いのは、この乾燥が原因のひとつです。

5. パサつきは“老け見え”にもつながる

乾燥してツヤがなくなった髪は広がりやすく、見た目の印象が大きく変わります。

  • 手入れしていないように見える
  • 疲れた印象になりやすい
  • 年齢が上に見られがち

髪は“見た目年齢”に直結するパーツなので、乾燥は大きなマイナス要素になります。

まとめ:冬こそホームケアが髪を守る鍵

冬の乾燥は、気づかないうちに進む“静かなダメージ”。

放っておくとパサつきや枝毛が増えて、元に戻すのが大変になります。

だからこそ冬は…

  • 保湿力の高いシャンプー・トリートメント
  • 洗い流さないオイルやミルク
  • ドライ前の熱保護
  • 週1の集中ケア

こういったホームケアがとても重要です。

サロンケアとホームケアをセットで考えることで、冬でもツヤのある美しい髪をキープできます。

SOLANA

大阪府池田市石橋3-2-4

072-734-8439

↓イノウエInstagram

https://www.instagram.com/solana_inoue?igsh=MXEwNWhyYWM1c2theQ%3D%3D&utm_source=qr

友だち追加

Related Posts