マット系カラーって何色?

マット系カラーとは?赤みを抑える仕組み・似合う人・長持ちケアまで徹底解説|SOLANA 池田市

こんにちは。SOLANAアシスタントのれいか(寺本 玲花)です。

今日は、赤みをおさえてくすみ感を引き出すマット系カラーについて、仕上がりの特徴から似合う人色持ちのコツまで美容師目線で詳しく解説します。トレンドを取り入れつつ、あなたの髪質・肌色に合う最適解をご提案します。

マット系カラーとは?

マットは一般にグリーン系の色味を含む寒色の総称で、日本人特有の赤み・オレンジみを打ち消し、透明感落ち着きを与えるカラー設計です。くすみ感が加わることで、髪が柔らかく見え、上品な印象に仕上がります。

なぜ赤みが消える?色の理論

色相環(カラーホイール)上でグリーンはレッドの補色。つまり、互いの色を打ち消し合う関係にあります。ヘアカラーでも同様で、赤みが強い髪にはグリーン系を足すと中和されるため、マット系が有効です。0

プロ向け解説でも、赤=グリーンで補正/オレンジ=アッシュ(青味)で補正、両方ある場合は配合で両立と示されています。1

マットが似合う人の特徴

  • 赤み・オレンジみが出やすい髪質の方:補色でニュートラルに近づけ、黄み寄りの透明感を演出。2
  • トーンダウンでも重く見せたくない方:くすみで締めつつ、光に当たると柔らかなツヤ。3
  • ビジネスでも馴染む上品さを求める方:派手さ控えめで洗練見え。

※地毛が濃い場合、発色・透明感を高めるにはブリーチやライトニングが必要になることがあります。特に淡いマット(くすみベージュ~グレージュ)は明度確保が鍵。4

メリット・デメリット

メリット

  • 赤み抑制で洗練・透明感アップ。5
  • 柔らかく見える質感:くすみ効果でソフトに見える。6

デメリット/注意

  • 色落ちが比較的早い:洗浄・紫外線・熱・塩素など外的要因で退色が進むため、UV・熱保護や適切な処方が大切。7
  • 地毛の明るさによっては発色が弱い:暗髪から一足飛びのマットは難しく、明度アップが必要なケースあり。8

色味バリエーションとおすすめ

  • マットブラウン:赤みをおさえた落ち着きブラウン。初めての方に。
  • マットベージュ(グレージュ寄り):柔らかい発色で軽さ・透明感を狙うときに。
  • マットグレー:赤みの強い髪をしっかり補正してクールに。明度がポイント。9

配合の考え方:赤が強い→グリーン寄せオレンジが強い→アッシュ(青)寄せ両方→グリーン+アッシュでコントロールすると綺麗に整います。10

色持ちを良くするコツ(サロン推奨ケア)

  1. 48時間は洗いすぎない:染料定着のため初期はシャンプー頻度を抑える。11
  2. 紫外線・熱から守る:UV対策/ヒートプロテクトは退色抑制に有効。12
  3. 色素補給系のシャンプー:黄ばみ・赤みを抑えるカラシャンやトリートメントを活用。
  4. 保湿・pHコントロール:カチオン性/疎水化ポリマー等で染料溶出を抑える処方が有効という報告も。13

よくあるご質問

ブリーチは必ず必要ですか? タップで開く タップで閉じる

狙う明度・透明感によります。淡いマットやグレージュは明るいベースが必要なため、ライトニングや複数回の施術が推奨される場合があります。14

赤みとオレンジ、どちらも気になります。どう配合しますか? タップで開く タップで閉じる

赤み→グリーン系オレンジ→アッシュ(青)で補正。両方ある場合はグリーン+アッシュをバランス良く配合します。15

色落ちを遅らせるホームケアは? タップで開く タップで閉じる

UV対策・熱保護・低頻度洗浄(48時間空ける→2〜3日に1回)が有効です。色素の溶出を抑える処方のヘアケアも役立ちます。16

ご予約・お問い合わせ

赤みを見極めた似合わせマット調合で、肌色・ファッションに馴染む上品カラーをご提案します。

アクセス

大阪府池田市石橋3-2-4/阪急石橋阪大前駅 徒歩5分

著者:寺本 玲花(SOLANA アシスタント)

赤み補正と似合わせカラーが得意。

#SOLANA #池田市美容室 #マットカラー #赤み消し #グレージュ #透明感カラー #石橋阪大前

Related Posts