カラーシャンプーとは?効果・使い方を美容師が解説|SOLANA 池田市
こんにちは!アシスタントのみきです。
今日は、カラー後の髪色をキープしたり、退色を美しく魅せたりするための必須アイテム、カラーシャンプーについて、プロ目線で詳しく解説します。 ピンク・紫・アッシュ・オレンジなど、用途に応じた色味タイプの選び方も含めてご紹介します。
カラーシャンプーとは?
通常のシャンプーに染料(色素)が配合されているもので、洗うたびに髪に色素を補給・付着させる役割があります。 これにより、カラーの色持ちを向上させたり、鮮やかな色味を保ったりすることが可能です。 また、洗う前後に放置時間を設けると、ブリーチしたハイトーン髪にも**少しずつ色素を入れる**ことができます。
普通のシャンプーとの違い
- 通常シャンプー:汚れ・皮脂を落とす目的。色素は基本的に含まない。
- カラーシャンプー:洗浄成分+**カラー染料(直接染料)**配合。髪に色素を補充する効果あり。
この「洗いながら色素を補給する」特性が、カラーシャンプーの最大の強みです。
いつから使うべき?
カラー直後から使用可能ですが、いくつかの注意点があります。
- 染めた当日は色素が定着していないため、**強洗浄製品は控え目に**。
- ピンク・オレンジなど**色味系**のカラーシャンプーは、直後から使用すると色持ちが良くなります。
- 一方、紫・シルバー系のシャンプーは、**色落ちが進んでから使う**と、黄みを抑えながらニュアンスカラーを出せる場合があります(目安:5日後など)。
使う頻度の目安
色を長く保ちたいか、変化を楽しみたいかで調整できます。
- カラー後の最初の1週間:**毎日使用**が効果的
- それ以降:**2~3日に1回**程度でOK
- 特に濃い色味を長持ちさせたい場合は**毎日使用**も選択肢
- 色落ちの過程も楽しみたいなら、頻度を落とす選び方もアリ
選び方&注意点
カラーシャンプーを選ぶときのコツと注意すべき点を紹介します。
- 色味・対応系統を確認:ピンク、紫、アッシュ、オレンジなど、自分のカラーと相性の良い色味を選ぶ。
- 洗浄力と保湿力のバランス:強すぎる洗浄成分は色素を流しやすくするため、マイルドな処方がおすすめ。
- 放置時間の目安を守る:長時間放置しすぎると濃く入りすぎたりムラになる可能性。
- 定期的なクリアシャンプー併用:褪色が激しい時期には、1~2週間に一度通常シャンプーで濃色をリセットするのが効果的。
- アレルギー対策:過去にカラー剤でかぶれ経験のある方は使用前にパッチテストを。染料入り商品のため敏感肌には注意が必要。
よくあるご質問
▶ カラー直後から使っても大丈夫ですか? タップで開く タップで閉じる
はい。ただし、染めた当日はまだ色素が定着しきっていないため、**強すぎる洗浄成分**は避け、マイルドなタイプを選ぶ方が安心です。
▶ 毎日使ってもいいの? タップで開く タップで閉じる
色味を強く保ちたい方は毎日使用しても問題ありませんが、髪の乾燥や重さを感じたら**2〜3日に1回**に抑えるのも◎。
▶ 色ムラが出ることはありますか? タップで開く タップで閉じる
放置時間・塗布ムラ・髪の乾き具合でムラが出る可能性があります。**均一な塗布・適切な時間管理**が重要です。
ご予約・お問い合わせ
カラーシャンプーの選定や使い方についてのご相談も歓迎です。お気軽にお声かけください。
アクセス
大阪府池田市石橋3-2-4
阪急石橋阪大前駅 徒歩5分
著者:向 美紀(SOLANA アシスタント)
カラーケアと日常スタイリングのアドバイスが得意です。
#SOLANA #池田市美容室 #カラーシャンプー #ヘアカラーケア #色持ち #退色防止